神社や寺への参拝で御朱印を受け取るのはよく知られた習慣ですが、最近では「御城印」という新しいコレクションが注目されています。
御城印とは一体何なのでしょうか?
さらに、御朱印とどのように違うのでしょうか?
この記事では、御城印の意味や読み方、入手可能な場所について、詳しく解説します。
御城印の魅力と基本情報
御城印(読み方:ごじょういん)は、お城やその城主に関連する家紋を含んだ印を和紙に押した記念品です。
訪れた城でこの記念の印を「登城記念」として受け取ることができます。
御城印にはいくつかの呼び名があり、
「御城朱印」
「城郭符」
「登閣記念印章」
「登閣記念証」
「登城記念御朱印」
というように、城によって異なります。
この記事では「御城印」という呼称を用いて解説します。
通常、御城印の価格は1枚300円から500円程度です。
また、城によっては様々なデザインや期間限定のデザインが存在し、総数を正確に把握するのは難しいです。
日本の名城については、公益財団法人日本城郭協会によって「日本100名城」と「続日本100名城」が選ばれています。
これには国宝に指定された天守がある城や、世界遺産に登録された城などが含まれます。
「続日本100名城」では、あまり知られていない名城や特に石垣が美しい山城などが選定されています。
これらの城を訪れると、公式ガイドブックに付属するスタンプ帳を使ってスタンプを集めることができます。
御城印とは異なり、スタンプは無料で提供され、スタンプ帳を完成させると、「登城完了認定」が日本城郭協会から与えられます。
御城印の歴史と起源
御城印は1990年に長野県松本市の松本城で「登閣記念証」として初めて提供されたと言われています。
松本城は、国宝に指定された天守を持ち、日本の国宝五城の一つとして知られています。
御城印の入手方法
御城印は、城の敷地内や資料館、お土産ショップで購入可能です。
城跡のみの場所では、近隣の道の駅や観光案内所で手に入れることができることもあります。
また、遠方の方や訪問が難しい方向けに、郵送サービスを提供しているお城も存在します。
御城印と御朱印の区別
御城印はお城訪問の記念に、対して御朱印は神仏との縁を象徴するため、両者は異なる意味合いを持ちます。
従って、御城印は御城印帳に、御朱印は御朱印帳にそれぞれ保管するのが一般的です。
御城印と御朱印を同一の帳面に保管すること自体に問題はありませんが、神社や寺院によっては、両者を同じ帳面に記録することを好ましく思わない場合があり、その結果、御朱印帳に御城印がある場合に御朱印の記入を拒否されることがあります。
そのため、御城印と御朱印を分けて保管することをおすすめします。
御城印帳の詳細については、後ほどご説明いたします。
御城印帳とその種類について
御城印帳は、訪れたお城からもらった御城印を整理して保管するための専用の帳面です。
御城印には大きく分けて「直書き」と「書き置き」という二種類があります。
直書きはその場で御城印帳に直接書いてもらう方法で、書き置きは事前に和紙に印を押したものを受け取る方法ですが、一般的には書き置きが多く見られます。
御城印帳には様々な形式があります:
1. 透明ポケット付き蛇腹タイプ
このタイプはポピュラーで、アコーディオンのように折りたたむことができ、透明ポケットがついています。
このポケットに書き置きされた御城印を保管します。
2. 差し込み式蛇腹タイプ
このタイプも透明ポケット付き蛇腹タイプに似ていますが、各ページに御城印を差し込むためのスリットが四隅に設けられています。
3. ポケットなし蛇腹タイプ
このタイプは少なめですが、直書きで御城印を受けるか、和紙に書き置きされた御城印を自分で貼り付けることができます。
御朱印帳でも同様の形式が一般的です。
4. ファイルタイプ
冊子形式で、透明ポケットが付いており、書き置きの御城印を挿入して保管することができます。
御城印帳の購入場所について
御城印帳は、様々な場所で手に入れることができます。
具体的には、以下のような場所です:
- お城やその周辺のお土産店で販売されている場所
- インターネット上のショッピングサイト
お城の近くで販売されている御城印帳には、そのお城独自のデザインが施されており、訪問した城の魅力を感じられるアイテムとなっています。
インターネットでは、シンプルから華やかまで、様々なデザインの御城印帳が提供されているため、個々の好みに合わせて選ぶことが可能です。
御城印帳の代わりに、100円ショップやロフトで購入できる透明ポケット付きのファイルを利用して御城印を保管する方法もあります。
どの保管方法が最も扱いやすいかを選ぶことが重要です。
御城印を集めることは、お城訪問の大きな楽しみの一つです。
お城を巡る目的で御城印を集める人もいれば、たまたま訪れたお城で御城印を始める人もいます。
期間限定で提供される御城印もあり、全てを集めるのは困難ですが、訪れた城の記念としてコレクションを楽しむのも良いでしょう。