耐熱ガラス製の容器は、その多機能性から非常に便利です。
これらの容器は電子レンジやオーブンに対応しており、食品の保存にも最適です。
残り物や常備菜を入れておくのに重宝し、洗った後も色やにおいが残りにくい耐久性のある素材でできています。
最近では、ニトリのような家具店だけでなく、ダイソーなどの100円ショップでも耐熱ガラス容器が手に入りますが、100円で購入できるわけではありません。
耐熱ガラスは電子レンジやオーブンでの使用に適していますが、もし冷凍保存にも適していればさらに便利になるでしょう。
この記事では、耐熱ガラス容器が冷凍保存に適しているかどうか、そしてその背景にある理由について詳しく説明します。
耐熱ガラス容器の冷凍保存、可能性は?
耐熱ガラスと通常のガラスの主な違いは、熱に対する耐性の程度にあります。
耐熱ガラスは熱に対して強いとされていますが、不適切な取り扱いがあると破損する可能性も否めません。
この理由を理解するには、ガラスが熱を受けた際の反応を知ることがカギとなります。
ガラスは加熱すると膨張し、形状が変わることで歪みが生じます。
この歪みは、急激な温度変化や温度が均等に変化しない時に特に顕著になります。
歪みが大きくなるほど、ガラスの割れやすさも増します。
耐熱ガラスは、高温に耐えるだけでなく、大きな温度差にも耐えられる特性を持っています。
重要なポイントは、単なる温度ではなく、温度差とその変化の速さです。
これらの点を踏まえると、耐熱ガラスが冷凍保存に使用できるかどうかを判断する手がかりになります。
耐熱ガラス容器は冷凍保存に向いているのか?
耐熱ガラス容器の冷凍保存の適性は、温度差と冷却速度によって左右されます。
冷凍する前には、耐熱ガラス容器に入れた食品の粗熱を取り、室温に戻しておく必要があります。
これは、冷凍庫に熱い食品を入れると、周囲の食品に影響を与え、冷凍庫の温度が一時的に上昇することを防ぐためです。
耐熱ガラスが冷凍保存に耐えるかどうかは、温度差が鍵を握ります。
例えば、室温が30度から冷凍庫の温度がマイナス20度の場合、温度差は50度になりますが、多くの耐熱ガラスは100度以上の温度差に耐えることが可能です。
また、家庭用の冷凍庫では、業務用のような急速冷凍設備と比べて冷却速度が遅いため、耐熱ガラスが急激に冷えて破損するリスクは低くなります。
これにより、耐熱ガラス容器は冷凍保存に使用するのに適していると言えます。
ただし、冷凍した食品を再加熱する場合には、ガラスが急激な温度変化に耐えられないため、破損のリスクがあるので注意が必要です。
適切な温度調整を行うことが重要です。
耐熱ガラス容器を使った冷凍と加熱の際の注意事項
通常、冷凍した食品は取り出してすぐに加熱することが多いですよね。
特にピザやドリアのような冷凍食品を、直接電子レンジやオーブンで温めることが一般的です。
しかし、耐熱ガラス製の容器に入った食材をそのまま加熱するのは避けた方が良いです。
これは、耐熱ガラスが持つ温度差の耐性に起因します。
例えば、耐熱ガラスの温度差耐性が120度の場合、通常温度からマイナス20度まで冷凍する分には問題ありませんが、マイナス20度から100度以上への加熱は、温度差が120度を超えるため、推奨されません。
そのため、耐熱ガラスで冷凍した食品は、冷蔵庫や室温でゆっくりと解凍した後、電子レンジやオーブンで温めるのが適切です。
また、耐熱ガラス容器を使用する際には、その容器が電子レンジ専用なのか、オーブン専用なのかを確認し、適切に使用することが大切です。
ダイソーの耐熱ガラス容器はオーブンでの使用が可能であり、ニトリの耐熱ガラス保存容器も電子レンジおよびオーブンで使用できます。
価格面ではダイソーが300円、ニトリが277円(500ml)とほぼ同等で、ニトリのほうがわずかに安いです。
耐熱ガラス容器の蓋も、耐熱温度が異なるため確認が必要です。
蓋の耐熱温度は通常、本体よりも低く設定されていることが多いので、電子レンジやオーブンでの使用時は蓋を取り外して使用することを推奨します。
耐熱ガラス容器の冷凍保存について:ダイソーとニトリの製品は使えるか?まとめ
耐熱ガラス製の容器や皿が、冷凍保存に適しているかについてご説明しました。
これらの容器は冷凍保存が可能です。
ただし、耐熱ガラスで冷凍された食品を加熱する際は、まず室温に戻し、その後電子レンジやオーブンで温めることをおすすめします。